◆ 本日のテーマと狙い
日程:2025/4/4(金)
時間:18:30〜20:30(120分間)
体調:70点。4/2の高重量DAYでスクワットを追い込んだ疲労がまだ残るが、睡眠と栄養で回復傾向。週末で時間にも余裕がある。カフェイン140 mg(15時まで)、梅干しで塩分1.5 gを補給し集中力を底上げ。
テーマ:スクワット5×5新記録とRDLでハムストリング刺激。高重量後の漸進的オーバーロードを狙う。
狙い:
- スクワット190 kg×5×5を狙う
- ハングパワークリーンでセカンドプル改善、下半身の爆発力をキープ
- ダンベルショルダープレスで肩のボリュームを追加し全身バランスを整える
◆ ウォームアップ(約20分)
ラック待ちを逆手に取りストレッチを徹底。中背部や臀筋をフォームローラーでほぐす。股割で股関節の可動域を最大化。
- 膝潰しストレッチ&股割り
- フォームローラー:中背部・下背部・臀筋
- 前屈+グッドモーニング(バーのみ)でヒンジ動作を再確認
◆ メイントレーニング
① スクワット(ボリューム5×5)
アップセット
- 20kg × 5回
- 60kg × 5回
- 110kg × 3回
- 150kg × 3回
- 180kg × 1回
メインセット
- 190kg × 5回 × 5セット(すべて成功、RPE 10)
フォーム・意識ポイント
- セット間インターバル4〜6分で神経系を十分に回復
- 1セット目は重量が「重く」感じたが、2〜4セット目で神経系が順応し速度UP
- 5セット目はラックアップから脚が震えたが、メンタルを切り替え5rep成功
振り返り
190kg×5×5は自己最高ボリューム。セット終了後かなり達成感と疲労を感じた。
2〜4セット目は190kgが軽く感じたので、ウォームアップで神経刺激が不足気味かもしれない。180kg×3〜5repをアップとして追加しても良さそう。
スクワットは相変わらず調子が良い。ここで焦らず重量を漸進させていく。次回は192.5kg×5×5へステップアップ予定。
200kg×5×5が現実的なターゲットとして見えてきている。今年中に達成できるか?
② ハングパワークリーン
アップセット
- 20kg × 5回
- 60kg × 5回
メインセット
- 100kg × 3回 × 6セット(平均RPE 7)
フォーム・意識ポイント
- 構えで股関節を「くの字」に折りたたみ、胸を張るとバーが高く跳ね上がる
- 3セット目以降はハイキャッチが容易になり、セカンドプルの蹴り感覚が明確になった
振り返り
股関節圧縮→爆発のフォームがハマり、挙上軌道が安定した。前に取られずにキャッチできている。とても良い感じ。
ハングクリーンで重量を挙げていきたいが、肘が痛くなる。おそらく、バーをキャッチの状態から、股関節に落とすときに、膝のクッションでは負荷を吸収しきれず、肘にダイレクトに効いてしまう。肘負担を考慮し100kg止まり。落とせるプラットフォーム環境が欲しい…
③ ダンベルショルダープレス
アップセット
- 20kg × 10回
- 40kg × 5回
メインセット
- 60kg × 5回
- 60kg × 3回
- 50kg × 5回 × 2セット
フォーム・意識ポイント
- ダンベルは可動域が狭く頸椎への負担が少ない
- スタートポジションへの持ち上げが結構消耗する
- 肩ボリューム強化で筋力UPを狙う
振り返り
ジムが混んでいると、ラックを譲りながらトレーニングするが、ショルダープレスまでたどり着く前に、かなり時間が経過してしまう。ショルダープレスをバーでやることが少なくなってきた。。
肩の筋力は弱点ポイントなので、頻度を高めていきたい。
◆ 今日の収穫&改善点
- スクワット190kg×5×5達成
- ハングパワークリーンでフォーム改善を実感
◆ 全体の感想と今後の目標
高重量DAYの疲労を抱えつつも、ボリュームを稼ぐことで神経系と筋肥大の両輪を回せた充実したトレーニングセッションでした。
190kg×5×5は「壁」を超えた感覚でモチベーションは爆上がり。次なるターゲットは192.5kg→195kg→200kgと小刻みに上げ、200kg×5×5を夏までに達成したいなあ。
次回以降の具体的な行動
- スクワット192.5kg×5×5に挑戦
- 肩トレはダンベル+アップライトローで週2ボリュームを確保
コメント