MENU

【筋トレログ】4月11日(金)アクティブレストDAY|軽めスナッチで膝抜きフォームを磨く

目次

◆ 本日のテーマと狙い

日程:2025/4/11(金)

時間:22:00〜22:30(30分間)

体調:50点。前日の高ボリュームで僧帽筋・脊柱起立筋に筋肉痛。朝にカフェイン70 mgを摂取したが、夜は眠気が強く集中力は低め。

テーマ:軽重量スナッチで膝抜き〜スクープのタイミングを反復。アクティブレストで回復を優先。

狙い

  1. フォーム修正に集中し、筋疲労を悪化させない
  2. 膝抜き→スクープでバーを身体に引き付ける意識で、前方に取られるのをを抑える

◆ ウォームアップ(約5分)

  • 膝潰しストレッチで下半身の可動域を確保
  • グッドモーニング(バーのみ)でハムと下背部を軽く刺激

短時間セッションなので“温めるだけ”に留め、心拍を軽く上げる程度で終了。


◆ メイントレーニング

スナッチ(フォームドリル)

  • 20kg × 10回
  • 20kg × 5回
  • 40kg × 3回 × 3セット
  • 60kg × 3回 × 3セット
  • 80kg × 3回 × 5セット(平均RPE 6)

フォーム・意識ポイント

  • 膝抜きで重心を靴の後ろ側に残し、バーを身体に沿わせる
  • ファーストプルで上体を起こし過ぎず脛との距離を一定に

振り返り

タイミングが合うと80kgでもスッと浮くが、ズレると前方に流れてしまう傾向があり、まだタイミングはつかみ切れていない。

バーが脛のかさぶたに擦れて、かさぶたが取れてしまった。痛い。。

ウェイトリフティングやデッドリフトをするときは、血をバーに付着させないように、脛を服で覆うようにしている。

今日は負荷は軽めなので下背部へのダメージは最小限。「やり過ぎないアクティブレスト」を守れた。


◆ 全体の感想と今後の目標

眠気と筋肉痛でモチベーションは低かったが、軽く動いて血流を促すことが目的なので合格点。

膝抜きのリズムが掴めた瞬間は80kgでも20kgバーのように軽く、テクニックの奥深さを再確認した。

次回は回復具合を見つつ、90〜95kgで同じリズムを再現できるか試していきたい。

◆ 今日の収穫&改善点

  • 膝抜き→スクープのリズムが合うと挙上が軽くなる感覚を再確認

次回以降の具体的な行動

  • 次の高重量DAYへ向け、睡眠と栄養で僧帽筋・下背部を完全回復
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社員31歳トレーニー。
高校時代、細い身体がコンプレックスだったことから筋トレを開始。
それ以来、筋トレにハマり、ウェイトリフティング、パワーリフティング、フィジークと幅広く取り組む。
日本代表経験やフィジーク大会入賞経験もあり、現在はスナッチ100kg以上を目指して奮闘中。
PR
スクワット:220kg
デッドリフト:240kg
ベンチプレス:110kg
パワークリーン:130kg
パワースナッチ:95kg

コメント

コメントする

目次